長江寺 (島根県川本町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長江寺 (島根県川本町)の意味・解説 

長江寺 (島根県川本町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/24 23:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
長江寺
所在地 島根県邑智郡川本町湯谷783
山号 宝重山
宗派 曹洞宗
創建年 14世紀
開基 小笠原長隆 (石見小笠原氏)
札所等 石見観音霊場第10番
法人番号 9280005004927
テンプレートを表示

長江寺(ちょうこうじ)は、島根県邑智郡川本町にある、曹洞宗寺院である。

歴史

伽藍

  • 山門:楼部分に羅漢、石佛が段を造り欄干に沿って並ぶ。

寺宝

  • 頭(ばくとう)の玉枕 (ぎょくちん):将軍足利義稙から上洛戦の戦功で、拝領したと言われている。(この枕で眠れば、すばらしい夢が見られる。)

  • 精進料理:四季折々の食材を使った精進料理がいただける。

交通アクセス

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長江寺 (島根県川本町)」の関連用語

長江寺 (島根県川本町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長江寺 (島根県川本町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長江寺 (島根県川本町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS