鎮宅霊符神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鎮宅霊符神社の意味・解説 

鎮宅霊符神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/18 15:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
鎮宅霊符神社
所在地 奈良県奈良市陰陽町5
位置 北緯34度40分38.54秒
東経135度49分41.73秒
座標: 北緯34度40分38.54秒 東経135度49分41.73秒
主祭神 天之御中主神(鎮宅霊符神)
創建 永久5年(1117年
例祭 7月31日
テンプレートを表示

鎮宅霊符神社(ちんたくれいふじんじゃ)は、奈良県奈良市陰陽町にある神社[1]

概要

陰陽師鎮守の祭壇所となる神社であり、創建は永久5年(1117年)、『元要記』に『興福寺行疫神、鳥羽院御宇、永久五年正月社壇建立、南都四箇陰陽師仕之』との記録が残る[1]。宮司は南都御霊神社宮司の兼務[1]

祭神の天之御中主神天地開闢の神である。近世には北極星の神格化である妙見菩薩と習合されるようになった。

阿吽2対の狛犬[1][2]は笑ったような顔をしている。

祭神

  • 主祭神 - 天之御中主神(鎮宅霊符神)[1]。古い土塀に『鎮宅霊符神』の扁額が掛かった門がある[1]

境内

脚注

[ヘルプ]

参考文献

  • 『奈良市史 社寺編』奈良市史編集審議会、吉川弘文館、1985年、83頁。
  • 『ドラマチック 奈良』小倉つき子、京阪奈情報教育出版、2010年、136頁。ISBN 978-4-87806-601-6

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鎮宅霊符神社」の関連用語

鎮宅霊符神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鎮宅霊符神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鎮宅霊符神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS