鎮宅霊符神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/18 15:23 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動鎮宅霊符神社 | |
---|---|
![]() | |
所在地 | 奈良県奈良市陰陽町5 |
位置 |
北緯34度40分38.54秒 東経135度49分41.73秒座標: 北緯34度40分38.54秒 東経135度49分41.73秒 |
主祭神 | 天之御中主神(鎮宅霊符神) |
創建 | 永久5年(1117年) |
例祭 | 7月31日 |
鎮宅霊符神社(ちんたくれいふじんじゃ)は、奈良県奈良市陰陽町にある神社[1]。
概要
陰陽師鎮守の祭壇所となる神社であり、創建は永久5年(1117年)、『元要記』に『興福寺行疫神、鳥羽院御宇、永久五年正月社壇建立、南都四箇陰陽師仕之』との記録が残る[1]。宮司は南都御霊神社宮司の兼務[1]。
祭神の天之御中主神は天地開闢の神である。近世には北極星の神格化である妙見菩薩と習合されるようになった。
祭神
境内
脚注
参考文献
- 『奈良市史 社寺編』奈良市史編集審議会、吉川弘文館、1985年、83頁。
- 『ドラマチック 奈良』小倉つき子、京阪奈情報教育出版、2010年、136頁。ISBN 978-4-87806-601-6。
関連項目
- 鎮宅霊符神社のページへのリンク