鍋島弘治朗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鍋島弘治朗の意味・解説 

鍋島弘治朗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/01 08:31 UTC 版)

鍋島 弘治朗
人物情報
生誕 三重県四日市市
国籍 日本
出身校 上智大学経済学部
大阪大学言語文化研究科修士課程
カリフォルニア大学バークレー校言語学部博士課程前期修了
学問
研究分野 言語学
研究機関 関西大学
学位 博士(文学)(2007年・関西大学
学会 日本人工知能学会
主な受賞歴 日本人工知能学会研究会優秀賞(2009年・2012年)
脚注
テンプレートを表示

鍋島 弘治朗(なべしま こうじろう、1961年昭和36年〉 - )は、日本言語学者関西大学教授。専門は、認知言語学語用論メタファー研究[1]

経歴

1961年、三重県四日市市生まれ。上智大学経済学部卒業後、ソニー勤務を経て、1993年に大阪大学言語文化研究所修士課程修了、フルブライト留学により1997年にカリフォルニア大学バークレー校言語学科修士課程修了[2]。2007年、関西大学より博士(文学)の学位を取得。2018年現在、関西大学文学部総合人文学科 英米文学英語学専修教授。日本語用論学会評議員、事業委員長。

著書

単著

共著

  • 鍋島弘治朗、マイケル・ブルックス『英日翻訳の技術 認知言語学的発想!』くろしお出版、2020年6月。 ISBN 9784874248324 

共編

  • 鍋島弘治朗・楠見孝・内海彰 編『メタファー研究』 1巻、ひつじ書房、2018年7月。 ISBN 9784894768932 
  • 鍋島弘治朗・楠見孝・内海彰 編『メタファー研究』 2巻、ひつじ書房、2019年12月。 ISBN 9784894769823 

共訳

脚注

出典

  1. ^ 鍋島 弘治朗 - 文学部 総合人文学科 英米文学英語学専修”. gakujo.kansai-u.ac.jp. 2018年4月27日閲覧。
  2. ^ メタファーと身体性”. 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア. 2023年1月27日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鍋島弘治朗」の関連用語

鍋島弘治朗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鍋島弘治朗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鍋島弘治朗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS