銀明竹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > 銀明竹の意味・解説 

銀明竹

学名:P. bambusoides f. castillonis-inversa
和名:ギンメイチク

備考(別名・通称など):マダケの銀明型で、稈が緑色溝部黄色縦縞がある。
銀明竹
ギンメイチクの節部
銀明竹
ギンメイチク

ぎんめいちく (銀明竹)

Phyllostachys bambusoides cv. Castilloni-inversa

Phyllostachys bambusoides cv. Castilloni-inversa

中国原産の「マダケ」の園芸品種です。桿の直径は3~8センチ、高さは1020メートルなります。「キンメイチク」とは逆に桿が緑色で、溝部淡黄色縦縞があるのが特徴です。
イネ科マダケ属常緑タケ類で、学名Phyllostachys bambusoidescv. Castilloni-inversa。英名はありません。
イネのほかの用語一覧
マダケ:  金明布袋竹  金明竹  銀明布袋竹  銀明竹  雲紋竹  黄金光竹  黄金布袋竹

銀明竹

読み方:ギンメイチク(ginmeichiku)

マダケ品種園芸植物




銀明竹と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「銀明竹」の関連用語

銀明竹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



銀明竹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
富士竹類植物園富士竹類植物園
Copyright(C) 2001-2025. Fuji bamboo garden. all rights reserved.
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS