鈴谷駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鈴谷駅の意味・解説 

鈴谷駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/30 09:33 UTC 版)

座標: 北緯47度1分50秒 東経142度40分3秒 / 北緯47.03056度 東経142.66750度 / 47.03056; 142.66750 鈴谷駅(すずやえき)は、樺太豊栄郡豊北村に存在した鉄道省豊真線である。終戦直前に、豊原 - 奥鈴谷間の新線付替えにともない、廃駅となった。

歴史

  • 1925年(大正14年)10月1日 - 樺太庁鉄道豊真線の豊原駅 - 当駅間(9.9km)開通により開業。
  • 1928年(昭和5年)9月3日 - 当駅 - 逢坂駅間(42.7km)が開業し、豊真線全通。
  • 1943年(昭和18年)4月1日 - 南樺太の内地化にともない、鉄道省(国有鉄道)に編入。
  • 1945年(昭和20年)7月15日 - 豊原駅 - 奥鈴谷駅間が廃止となり、代わって小沼駅~奥鈴谷駅が開業する。それにともない当駅は廃止される。
  • 1946年 2月1日 - ソ連の手で復旧され「クルスカヤ=サハリンスカヤ」と改称される。

運行状況

隣の駅

鉄道省樺太鉄道局
豊真線
西久保駅 - 鈴谷駅 - 奥鈴谷駅



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴谷駅」の関連用語

鈴谷駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴谷駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴谷駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS