鈴木龍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鈴木龍の意味・解説 

鈴木龍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/08 20:53 UTC 版)

鈴木 龍
Ryu Suzuki
個人情報
愛称 アンドリュー・ペダルスキー
りゅうちゃま
ドラゴン
生年月日 (1992-09-29) 1992年9月29日(31歳)
国籍 日本
身長 168cm
体重 58kg
チーム情報
所属 レバンテフジ静岡
分野 ロードレース
役割 選手
特徴 パンチャー
プロ所属チーム
2015
2016-2017
2018-2020
2021-
那須ブラーゼン
ブリヂストン
宇都宮ブリッツェン
レバンテフジ静岡
グランツール最高成績
最終更新日
2021年3月27日

鈴木 龍(すずき りゅう、1992年9月29日 - )は、宮城県仙台市出身の自転車プロロードレース選手。

概要

趣味はゲームで、PlayStation全般を対象としている。2017年頃から植物の育成にもハマり、豆苗も育てていた[1]

明治学院大学入学後に自転車競技に興味を持ち、本格的に始める[2]。それまではサッカーをしていて大学でも当初はサッカー部に所属した[1]

アンドリュー・ペダルスキーは、那須ブラーゼン時代のチームメイト佐野淳哉が命名した[3]

2018年のブリッツェン移籍については、2017年の5月にブリッツェンの廣瀬佳正GMと清水裕輔監督から声をかけられた[1]。その時は引き続きブリヂストンとの契約で考えていたが、自分の目指しているものとチームの活動方針の乖離を感じ、移籍を考えるようになってから再度ブリッツェンからオファーを受けたので決めた[2]。2020年シーズン途中で来期は契約しないとブリッツェン運営会社から通告され協議したものの退団を決意[4]。ロードレースから競輪へ転向を志願し競輪選手試験を受けたが合格にいたらずそのまま引退予定だったが、佐野淳哉から誘いを受け、2021年シーズンはレバンテフジ静岡に移籍し現役続行した[5]

シーズン中の最大の目標は、全日本自転車競技選手権大会での優勝[2]

来歴

2014年

2015年

2016年

2017年

  • 6月11日 JPT 第1回JBCF那須ロードレース 優勝[2][7]
  • 6月25日 第86回 全日本自転車競技選手権大会ロードレース 4位[2]
  • 9月8日 ツール・ド・北海道2017 第1ステージ 優勝[8]
  • 10月21日 ジャパンカップクリテリウム 4週目のスプリント賞獲得[9]

2018年

2020年

  • 東日本ロードクラシックday-2 優勝[4]

2021年

  • レバンテフジ静岡に移籍。
  • 3月27日 三菱地所JCLロードレース 第1戦 カンセキ真岡芳賀ロードレース 4位

出典

  • monmiya 2018年2月号(新潮プレス 2018年1月25日発行)P156-158
  • SPRIDE Vol.18 2018年1・2月号(下野新聞社 2017年12月1日発行)P28
  • SPRIDE Vol.19 2018年3月号(下野新聞社 2018年2月1日発行)P32-33

脚注

  1. ^ a b c monmiya 2018年2月号
  2. ^ a b c d e f g h i j k l SPRIDE Vol.19
  3. ^ 芸名と命名公式ブログ 2018年1月4日
  4. ^ a b c d e 宇都宮ブリッツェン所属の鈴木龍選手が引退コメントを発表BiCYCLE CLUB
  5. ^ 新規加入選手および2021年チーム体制発表レバンテフジ静岡
  6. ^ 第48回 JBCF 東日本ロードクラシック 修善寺大会全日本実業団競技連盟
  7. ^ 第1回 JBCF 那須ロードレース全日本自転車競技連盟
  8. ^ リザルトツールド北海道2017
  9. ^ SPRIDE Vol.18

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木龍」の関連用語

鈴木龍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木龍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木龍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS