釧路国から北見国網走へ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 09:52 UTC 版)
「北海道 (令制)」の記事における「釧路国から北見国網走へ」の解説
網走越 釧路国庶路から下辛太、阿寒湖西岸を経て釧路・北見国境を越え、網走川沿いに下りニマンベツ(女満別)を経て新栗履(にくりばけ)(現在の網走市藻琴)に至る46里(180.7km)の道である。この道は現在の国道240号の前身で、文化5年から文化7年にかけて白糠在勤の幕吏・大塚忽太郎の指揮で開削された。宗谷から留萌までの各場所に馬を送った時は網走越を経由した。
※この「釧路国から北見国網走へ」の解説は、「北海道 (令制)」の解説の一部です。
「釧路国から北見国網走へ」を含む「北海道 (令制)」の記事については、「北海道 (令制)」の概要を参照ください。
- 釧路国から北見国網走へのページへのリンク