金沢エンジニアリングシステムズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金沢エンジニアリングシステムズの意味・解説 

金沢エンジニアリングシステムズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/17 22:20 UTC 版)

株式会社金沢エンジニアリングシステムズ
Kanazawa Engineering Systems Co.,Ltd.
種類 株式会社
略称 KES
本社所在地 日本
920-1158
石川県金沢市朝霧台2丁目148番地
設立 1988年(昭和63年)6月
業種 情報・通信業
法人番号 8220001002008
事業内容 ソフトウェアの受託開発
代表者 代表取締役 西川修
資本金 2,000万円
従業員数 136名(男性 111名、女性 25名)
(2022年1月現在)
外部リンク https://www.kanazawa-es.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社金沢エンジニアリングシステムズ: Kanazawa Engineering Systems Co.,Ltd.)は、日本ソフトウェア開発企業である。略称KES(ケー・イー・エス)。

概要

商業登記上は商号株式会社金沢エンジニアリングシステムズ とし、本社を石川県金沢市朝霧台に、開発室を石川県金沢市もりの里に置く。北陸・金沢を拠点とし全国へ展開しているソフトウェアの設計、開発、製造を行う。組み込みソフトウェア開発、制御系アプリケーション開発を得意とする。[1]

沿革

  • 1988年6月 - 石川県金沢市にて設立。現社長と大学生アルバイト4人ではじめたベンチャー企業。最初の事務所は金沢大学工学部前のアパートの1室で、資本金は100万円。
  • 1995年 - かつて銭湯だった建物を改装した「銭湯オフィス」へ入居。
  • 1998年 - 石川県金沢市もりの里に自社ビルを設立。
  • 2008年3月 - 石川県金沢市朝霧台に現在の新社屋を設立。

主な事業・製品

組み込みソフトウェア開発

ECU(エンジンコントロールユニット)、カーオーディオカーナビゲーション、車載バッテリー制御、液晶モニターデジタル家電FA用パネルコンピューター、画像処理システム、ICカード決済端末、PC周辺機器制御などのソフトウェアの受託開発を行なう。

自社製品

Super Sports MVP2000

画像処理技術を応用したゴルフのレッスンシステム[2]である。

事業所

国内主要拠点

  • 本社 - 〒920-1158 石川県金沢市朝霧台2丁目148番地
  • 開発室 - 〒920-1167 石川県金沢市もりの里3丁目191番地

協力会社

  • RENERGY SYSTEM.inc - (フィリピン) - レナジーシステム(軽油に無精製の廃食油を混合させて動かすシステム)の製造・販売会社

脚注

  1. ^ https://kanazawa-es.co.jp/company/
  2. ^ https://kanazawa-es-biz.com/golf/

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から金沢エンジニアリングシステムズを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から金沢エンジニアリングシステムズを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から金沢エンジニアリングシステムズ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金沢エンジニアリングシステムズ」の関連用語

金沢エンジニアリングシステムズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金沢エンジニアリングシステムズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金沢エンジニアリングシステムズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS