ぐんまこどもの国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 群馬県の公園 > ぐんまこどもの国の意味・解説 

ぐんまこどもの国

(金山総合公園 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/17 15:10 UTC 版)

ぐんまこどもの国
群馬県立金山総合公園
GUNMA CHILDREN'S LAND
Kanayama General Park
パノラマチェア
分類 都市公園(総合公園)
所在地
群馬県太田市長手町480[1]
座標 北緯36度19分4.7秒 東経139度22分5.4秒 / 北緯36.317972度 東経139.368167度 / 36.317972; 139.368167座標: 北緯36度19分4.7秒 東経139度22分5.4秒 / 北緯36.317972度 東経139.368167度 / 36.317972; 139.368167
面積 18.7ha
運営者 群馬県(指定管理者:山梅・ケービックスグループ 金山総合公園管理事務所[2]
設備・遊具 こどもの国児童館
ふれあい工房 など
駐車場 823台
事務所 公園管理事務所
事務所所在地 〒373-0054
群馬県太田市長手町480
公式サイト 金山総合公園 ぐんまこどもの国
テンプレートを表示

ぐんまこどもの国(ぐんまこどものくに)は群馬県太田市長手町にある都市公園(総合公園)である[3]。正式名称は群馬県立金山総合公園(ぐんまけんりつかなやまそうごうこうえん)。

概要

金山の西のすそ野に位置しており、1979年国連国際児童年を記念して建設をはじめ、1996年5月までに3期に分け整備された。指定管理者制度に基づき、指定管理者が管理・運営している。

園内にはスペースシアター(プラネタリウム)やパソコンルームを持つ児童会館を併設している。また、有料遊具もいくつかある。

ぐんまこどもの国児童会館

園内施設にぐんまこどもの国児童会館がある[1]

施設

  • 1階
    • サイエンスワンダーランド
    • ハイビジョンシアター
  • 2階
    • 多目的シアター
    • スペースシアター(プラネタリウム)
  • 3階
    • ビューラウンジ
    • 研修室

ふれあい工房

木工・陶芸体験教室などが行われている[1]

交通

自動車
鉄道

脚注

  1. ^ a b c 群馬県立金山総合公園 ぐんまこどもの国”. 群馬県立金山総合公園 ぐんまこどもの国. 2022年8月3日閲覧。
  2. ^ プライバシーポリシー”. ぐんまこどもの国公式ホームページ. 2016年2月15日閲覧。
  3. ^ 太田市|都市公園一覧”. City of Ota’s Official Web Site 太田市ホームページ. 2016年2月15日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぐんまこどもの国」の関連用語

ぐんまこどもの国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぐんまこどもの国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのぐんまこどもの国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS