金宝寺_(羽島市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金宝寺_(羽島市)の意味・解説 

金宝寺 (羽島市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/09 03:21 UTC 版)

金宝寺
所在地 岐阜県羽島市桑原町八神2221
位置 北緯35度16分08.2秒 東経136度41分21.3秒 / 北緯35.268944度 東経136.689250度 / 35.268944; 136.689250座標: 北緯35度16分08.2秒 東経136度41分21.3秒 / 北緯35.268944度 東経136.689250度 / 35.268944; 136.689250
山号 恵日山
宗派 臨済宗妙心寺派
本尊 釈迦如来
創建年 慶長元年(1596年
正式名 恵日山金宝寺
文化財 如来像(市指定文化財)
駕籠(市指定文化財)
八神毛利氏歴代の墓(県・市指定文化財)
法人番号 3200005003693
金宝寺
金宝寺 (岐阜県)
テンプレートを表示

金宝寺(きんぽうじ)は、岐阜県羽島市にある臨済宗妙心寺派寺院。山号は恵日山。

沿革

臨済宗妙心寺の末寺で、慶長元年(1596年)に開創[1]松堂大和尚を開山として、毛利掃部介源広次を開基とする。

明治24年(1891年)に起きた濃尾地震によって、諸堂が全壊したことから、明治27年(1894年)に本堂が再建された。

領主である毛利家の菩提寺として[2]、格式が高く、宝物を多数所有していたが、逐次散逸してしまい、現在は徳川家より拝領した駕籠円空仏1体が残されている。

本堂裏にある墓地には八神毛利家累代の墓碑が並んでいる[3]

文化財

  • 円空仏 如来像(羽島市指定有形文化財(彫刻))[2][4]
  • 金宝寺の駕籠(羽島市指定有形民俗文化財)[4]
  • 八神毛利氏歴代の墓(岐阜県指定史跡、羽島市指定史跡)[3][4]

交通手段

脚注

  1. ^ 美濃の国・羽島 完全攻略ブック”. 羽島市観光協会. 2022年8月5日閲覧。
  2. ^ a b 円空仏 | 羽島市公式Webサイト
  3. ^ a b 岐阜県 : 八神毛利歴代の墓
  4. ^ a b c 主な指定文化財 | 羽島市公式Webサイト



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金宝寺_(羽島市)」の関連用語

金宝寺_(羽島市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金宝寺_(羽島市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金宝寺 (羽島市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS