野田愛子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 野田愛子の意味・解説 

野田愛子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/01 05:18 UTC 版)

野田 愛子(のだ あいこ 1924年(大正13年)7月5日 - 2010年(平成22年)6月19日)は、日本の裁判官。女性初の高等裁判所長官だった。1994年、勲二等宝冠章受章[1]。叙正三位[2]

略歴

  • 1924年 東京都にて出生
  • 1947年 明治大学卒業
  • 1950年 裁判官任官。東京、福岡、横浜の各裁判所に勤務。
  • 1974年 東京高等裁判所判事となり、男女定年差別は違憲と判決。札幌、前橋、静岡、千葉、東京の各家庭裁判所長を歴任。
  • 1987年 札幌高等裁判所長官に任ぜられ、女性初の高等裁判所長官となる。退官後は弁護士登録すると共に、中央更生保護審査会委員、家庭問題情報センター理事、東京都人事委員会委員、東京都社会福祉協議会顧問なども務めた。
  • 2010年 死去。85歳没。

参考

先代
千葉和郎
東京家庭裁判所長
1985年 - 1987年
次代
中島一郎
  1. ^ 『官報』号外208号、平成6年11月4日
  2. ^ 『官報』第5359号、平成22年7月22日



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野田愛子」の関連用語

野田愛子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野田愛子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野田愛子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS