酒井忠中とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 酒井忠中の意味・解説 

酒井忠中

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/20 04:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
酒井 忠中
時代 江戸時代
生誕 文政4年2月28日1821年3月31日
死没 弘化2年8月11日1845年9月12日
別名 悦之助(通称
戒名 貴賢院殿止斎公子
墓所 山形県鶴岡市
幕府 江戸幕府
庄内藩
氏族 酒井氏
父母 父:酒井忠器、母:亀代姫
兄弟 忠発忠中増山正修市橋長和
米津政易米津政明忠寛
娘(内藤信親正室)、鏈(松平勝善正室)、
娘(五島盛徳正室)、娘(松平忠精正室)、
猶(松平勝善継室)、
松子(松平輝承正室・黒田直侯長女)

酒井 忠中(さかい ただなか)は、出羽庄内藩8代藩主・酒井忠器の三男。

人物

幼少の頃から、絵画を好み学問と武芸に秀でる、文武両道であったといわれている。

弘化元年(1844年)頃、藩政改革派の庄内藩家老酒井奥之助、酒井右京、中老松平舎人らは、分家の旗本酒井忠信を後見役にして忠中を擁立し、藩主酒井忠発を廃そうと企てるが、忠中が弘化2年(1845年)死去してしまったため、改革派のもくろみは挫折することとなった。

鶴岡市内にある墓碑には、「貴賢院殿止斎公子墓」と銘がある。

出典・参考文献

  • 「庄内人名辞典」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「酒井忠中」の関連用語

酒井忠中のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



酒井忠中のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの酒井忠中 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS