鄭林とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鄭林の意味・解説 

鄭林

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/17 17:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

鄭 林(てい りん、生没年不詳)は、五胡十六国時代前燕の人物。北海郡の出身。

生涯

319年東萊へやってきた。当時、青州曹嶷鞠彭のせめぎ合いが続いていた。鄭林は曹嶷・鞠彭ともに民に情がないと説いた。曹嶷はこれを賢なる言葉として鞠彭を攻めず、鞠彭は鄭林とともに青州を去った。

12月、遼東へ到着して、東晋平州刺史崔毖を頼ろうとしたが、崔毖は高句麗に逃走したため、鮮卑慕容部の大人慕容廆に帰服した。

慕容廆から牛車・穀物・物資を送られたが受け取らず、自給自足の生活を送った。

321年12月、慕容廆は東晋から車騎将軍・都督幽平二州東夷諸軍事・平州牧に任じられ、遼東公に封じられた。これに伴って官僚組織の編成を行い、黄泓とともに参軍に任じられた。

中尉に任じられた。

341年7月、軍諮祭酒に任じられた。

これ以後の事績は、史書に記されていない。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鄭林のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鄭林」の関連用語

鄭林のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鄭林のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鄭林 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS