郵政庁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 郵政庁の意味・解説 

郵政庁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/16 03:12 UTC 版)

郵政庁(ゆうせいちょう)は、郵便に関する行政事務を扱う官公署のことである。

  • 万国郵便連合憲章万国郵便連合)、万国郵便条約国際郵便)などに規定されていた郵政庁(Postal Administration)。日本においては総務省及び郵便事業株式会社であった[1]。2010年1月1日発効の「万国郵便連合憲章の第八追加議定書」及び「万国郵便連合一般規則の第一追加議定書」において、「加盟国」(Member Country)と「指定された事業体」(Designated Operator)に置き換えられた[2]
    • 現行の「郵便送金業務に関する約定」(平成25年条約第16号)においても「郵政庁」の語は用いられてないが[3]ゆうちょ銀行の国際送金規定[4]では、なお「郵政庁」の語が使われている。

出典

  1. ^ 国際郵便に関する現状と最近の動向” (PDF). 総務省 (2007年10月18日). 2015年4月23日閲覧。
  2. ^ 「万国郵便連合憲章の第八追加議定書」、「万国郵便連合一般規則の第一追加議定書」、「万国郵便条約」、「郵便送金業務に関する約定」”. 外務省 (2009年10月). 2015年4月23日閲覧。
  3. ^ 郵便送金業務に関する約定”. 外務省 (2013年10月15日). 2015年4月23日閲覧。
  4. ^ 国際送金規定” (PDF). ゆうちょ銀行 (2014年5月). 2015年4月23日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「郵政庁」の関連用語

郵政庁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



郵政庁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの郵政庁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS