邯鄲淳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 邯鄲淳の意味・解説 

邯鄲淳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/01 15:31 UTC 版)

邯鄲 淳(かんたん じゅん、132年 - 220年以後)は、中国後漢末期の儒学者書家。別名をという。子叔子淑)。豫州潁川郡の出身。劉表曹操の家臣であり、笑話集の『笑林』の編者として知られる。

生涯

初平年間に関中から、劉表が統治していた荊州に移住する。劉表の死後、その後を継いだ劉琮曹操に服従すると、邯鄲淳も招聘を受ける。曹操は彼の才能や名声を聞いて敬意を払い、折りしも子の曹植が彼を求めたため、その配下とした。曹植は邯鄲淳と終日論じ合って、その博識ぶりに感嘆したと言われている。曹丕もまた彼を重んじて、の建国後に博士給事中に任命したが、この時には既に90歳近くになっていたとされ、程なく病死したと考えられている。

彼は書家としても知られ、『説文解字』をはじめとするあらゆる古い書体の知識に通じており、かつそれらに巧みであった。篆書は当代随一、隷書も梁鵠に次いだと言われている。

三国志』には伝はないものの、同時代の『魏略』に伝が立てられている[1]

著書

著書に『江式論書表』、『書斷』[2]、『笑林』、『芸経』が知られ、また文学作品に「贈呉處玄詩」[3]、「投壺賦」がある。

  • 『笑林』
  • 『芸経』
  • 『投壺賦』

脚注・参考文献

  1. ^ 魏略 卷十六 傳〈儒宗傳(董遇、賈洪、邯鄲淳、薛夏、隗禧、蘇林、樂詳) 
  2. ^ 邯鄲淳 | 中國古代名人錄 | 中華博物”. 2018年9月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年6月22日閲覧。
  3. ^ 魏诗卷五

参照

  • 曹娥の碑



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「邯鄲淳」の関連用語

邯鄲淳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



邯鄲淳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの邯鄲淳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS