取り持ち女
(遣り手婆 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/08 10:24 UTC 版)

取り持ち女(とりもちおんな)は、売春婦と客との仲介をする女性、女性のポン引き、俗に言う遣り手婆(やりてばばあ)を意味する[1]。
絵画作品
取り持ち女が描かれるような売春宿などの情景は風俗画のジャンルのひとつであるが、『取り持ち女』と呼ばれる絵画には以下のように名画とされる作品がある。
- 『取り持ち女 (ディルク・ファン・バビューレンの絵画)』 - オランダ人画家ディルク・ファン・バビューレン、あるいはその工房が描いた絵画
- 『取り持ち女 (フェルメールの絵画)』 - オランダ人画家ヨハネス・フェルメールが描いた絵画
ほかにも、ドイツ人画家ハンス・フォン・アーヘン の『取り持ち女(Matchmaking scene)』や、オランダ人画家ヘラルト・ファン・ホントホルスト の『取り持ち女』などが有名である。
脚注
関連項目
遣り手婆
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 01:35 UTC 版)
遊女たちの世話人。恰幅のいい女性。きよ葉達遊女の折檻も行う。
※この「遣り手婆」の解説は、「さくらん」の解説の一部です。
「遣り手婆」を含む「さくらん」の記事については、「さくらん」の概要を参照ください。
遣り手婆と同じ種類の言葉
- 遣り手婆のページへのリンク