遠鉄名店ビルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 遠鉄名店ビルの意味・解説 

遠鉄名店ビル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/26 10:27 UTC 版)

遠鉄名店ビル(えんてつめいてんびる)は。静岡県浜松市田町(現在の静岡県浜松市中央区田町)に、かつて存在した専門店ビルの名称及びそれの運営会社。遠州鉄道グループの完全子会社だった株式会社遠鉄名店ビルが運営していた。開業は1967年10月

概要

1967年、地元の名店や東京などの有名店約90店を集めて開業。浜松市初の専門店ビルとして人気を博した。同店が立地していた田町中央通りには、当時、丸井浜松店(1974年開業)なども存在し、共に通りを代表する商業施設として親しまれた。最盛期には屋上で有名人やアイドルの握手会やコンサートが開かれるなど活況を呈した。1982年に設立、翌年開局した静岡エフエム放送(FM静岡、後のK-MIX)の本社が1997年に中区常盤町に落成した自社ビルに移転するまで入居しており、特に生放送用のスタジオは売場に面してガラス張りとなっており、放送中の様子を自由に観覧することもできた。

1988年に同グループの子会社が運営する遠鉄百貨店が駅前に開業すると、同社は(株)遠鉄百貨店に吸収合併され[1]、1988年10月にリニューアルオープンした。しかし、同年開業した駅ビルメイワンなど、競合店の増加で、客足が徐々に減少し、さらに、店舗の老朽化もあり、1995年ごろに閉店した(静岡エフエム放送本社のみ、ビル閉鎖まで入居)。跡地は同グループによって建てられたオフィスビル「遠鉄田町ビル」となっている。

店舗

  • 所在地 浜松市田町(現 浜松市中央区田町)330-5
  • 開業 1967年10月1日
  • 売場面積 4408m2

同店前には遠州鉄道の名店ビルというバス停があり(現在は田町中央通りバス停)、浜松駅バスターミナルが現在のものに変わる前は、同バス停から北方面へ向かうバスなど多くのバスが発着していた。始発バス停のひとつであったため、同店には、ターミナルデパート的な役割もあった。現在でも、舘山寺方面や気賀方面へ行くバスの停留所となっており、同社の主要なバス停の一つと捉えられることが多い。

脚注

関連項目

  • 遠鉄百貨店 - 同グループの百貨店、及びそれを運営する会社。88年以降は遠鉄名店ビルの運営も担当していた。
  • 遠州鉄道 - 同市内でバス、電車を運行する遠鉄グループのメイン企業



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「遠鉄名店ビル」の関連用語

遠鉄名店ビルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遠鉄名店ビルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの遠鉄名店ビル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS