道の駅からむし織の里しょうわ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/06 02:49 UTC 版)
からむし織の里しょうわ
|
|
---|---|
|
|
所在地 |
〒968-0103
福島県大沼郡昭和村
大字佐倉字上ノ原1番地
|
座標 | 北緯37度19分32秒 東経139度37分49秒 / 北緯37.32544度 東経139.63014度座標: 北緯37度19分32秒 東経139度37分49秒 / 北緯37.32544度 東経139.63014度 |
登録回 | 第41回 (07028) |
登録日 | 2014年4月4日 |
開駅日 | 2014年8月28日[1] |
外部リンク | |
■テンプレート ■プロジェクト道の駅 |
道の駅からむし織の里しょうわ(みちのえきからむしおりのさとしょうわ)は、福島県大沼郡昭和村の国道400号の北側沿いにある、からむし織の文化を伝える施設である。奥会津昭和村振興公社が2001年より運営し、2014年に道の駅に登録された。
施設
- 駐車場
- 普通57台、大型5台、身障者用3台
- トイレ
- 27器
- 織姫交流館
- からむし工芸博物館
- 2001年7月にオープン[2]。
- 郷土食伝承館 苧麻庵(ちょまあん)
- 2002年(平成14年)4月にオープンした、村の伝統食を味わえる食事処[2]。
- 世界の苧麻園
アクセス
周辺
- 昭和村役場
- 昭和温泉 (福島県)
- 矢ノ原湿原
- 奥会津昭和の森キャンプ場
- 交流・観光拠点施設 喰丸小
脚注
- ^ 「道の駅「からむし織の里しょうわ」8/28オープン」『広報しょうわ』、昭和村、2014年10月、12頁。
- ^ a b c 「からむし織の里 「郷土食伝承館(苧麻庵)」オープン」『グラフうつくしま』、福島県、2002年5月、13頁。
- ^ “道の駅からむし織の里しょうわ パンフレット”. 奥会津昭和村振興公社. 2025年7月6日閲覧。
参考文献
![]() |
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。
|
- 現地無料配布:福島県版 道の駅 秋号 Vol.3
関連項目
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- 道の駅からむし織の里 しょうわ (karamushiori) - Facebook
- 道の駅からむし織の里 しょうわのページへのリンク