道の設置状況と管轄県
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 14:30 UTC 版)
「北京政府の行政区分」の記事における「道の設置状況と管轄県」の解説
1914年(民国3年)、全国に93道を設置した。京兆地方及びまもなく設置された東省特別行政区に対してはその特殊性から道は設置されず、また熱河、察哈爾、綏遠、川辺特別行政区は管轄県数が限定的であったことこから各1道の設置となったが、一般的に3ないし4道が設置され、甘粛及び黒竜江省には7道が設置された。 管轄県数は10~30県が一般的であるが、黒竜江省黒河道のように3県、陝西省関中道のように40県以上を管轄する道も存在した。
※この「道の設置状況と管轄県」の解説は、「北京政府の行政区分」の解説の一部です。
「道の設置状況と管轄県」を含む「北京政府の行政区分」の記事については、「北京政府の行政区分」の概要を参照ください。
- 道の設置状況と管轄県のページへのリンク