運庵普巌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 運庵普巌の意味・解説 

運庵普巌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/06 08:35 UTC 版)

運庵普巌
紹興26年 - 宝慶2年8月4日
1156年 - 1226年8月28日
生地 明州浙江省寧波市
没地 安吉州道場山(浙江省湖州市
宗派 臨済宗松源派
寺院 運庵、大聖普照禅院
光考寺、護聖万寿禅寺
松源崇嶽
弟子 虚堂智愚石帆惟衍
著作 運庵普巌禅師語録
テンプレートを表示

運庵普巌(うんあん ふがん)は、南宋時代に華中東部で活動した臨済宗松源派の禅僧。松源下2世。

浙東の明州で生まれる。俗姓は杜氏、字は少瞻。出家の後、石鼓希夷と無用浄全の許で修業し、淳熙11年(1184年)に平江府の澄照禅院の松源崇嶽に参禅した。松源崇嶽に従い常州の報恩光孝寺・無為県冶父山の実際禅院へ移り、18年ぶりに大悟してその法を継いだ。

嘉泰2年(1202年)、兄が故郷の明州に建立した運庵に移る。開禧2年(1206年)、鎮江府の大聖普照禅院の住持となる。以後、真州の光孝寺さらに安吉州の道場山護聖万寿禅寺に歴住。

宝慶2年(1226年)8月4日寂。その語録として運庵普巌禅師語録が編まれた。虚堂智愚及び石帆惟衍がその法を嗣いだ。

参考文献

  • 禅学大辞典編纂所 編 『新版 禅学大辞典』p1062 1985年
先代
松源崇嶽
臨済宗
1209 - 1226
次代
虚堂智愚
石帆惟衍



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  運庵普巌のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「運庵普巌」の関連用語

運庵普巌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



運庵普巌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの運庵普巌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS