逸見繁経とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 逸見繁経の意味・解説 

逸見繁経

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/14 23:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
逸見繁経
時代 室町時代後期
生誕 不明
死没 文明2年7月19日1470年8月15日
別名 弾正忠
主君 武田信賢
氏族 逸見氏
父母 父:逸見真正?

逸見 繁経(へんみ しげつね)は、室町時代後期の武将若狭国守護若狭武田氏の家臣。若狭武田氏被官である逸見氏の一族。逸見真正の子とも弟ともいわれる。弾正忠と称す。

略歴

武田信賢に仕える。信賢の奉行人として、安芸国・若狭両国において活躍した。

応仁の乱が起こると、京都における武田軍の大将として奮戦するが、文明2年(1470年)7月19日の勧修寺(山科)の合戦で戦死した。『大乗院旧記』に「去十九日於山階逸見弟打死云々」とあるため、従来は逸見真正の弟と考えられてきたが、最近では逸見氏嫡流は、初め弾正忠、後に駿河守を称したことがわかってきており、駿河守を称した真正の子であるという説も有力となっている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「逸見繁経」の関連用語

1
10% |||||

2
10% |||||


逸見繁経のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



逸見繁経のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの逸見繁経 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS