近衞衍子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 近衞衍子の意味・解説 

近衛衍子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/08 07:44 UTC 版)

近衛 衍子(このえ さわこ、明治2年7月16日1869年8月23日) - 明治24年(1891年10月20日[1])は、明治時代の女性。内閣総理大臣近衛文麿の生母。

概要

父は加賀藩の最後の藩主前田慶寧で五女。母は側室の扶伝(筆・梃秀院、家臣・久徳政信の娘)。

公爵近衛篤麿に嫁いで明治24年(1891年)に長男・文麿を出産する。しかし産後の肥立ちが悪く間もなく死去したという。22歳没。

残された息子の文麿は衍子の死の翌年に篤麿に嫁いだ異母妹・近衛貞子が継母として育てたが、文麿と貞子は余り仲がよくなかったようで、後にこの母親の早世と継母の育児問題が文麿の性格に大きな影を落としたとされている。

関連項目

脚注

  1. ^ 平成新修旧華族家系大成』上巻(霞会館、1996年)p.605



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  近衞衍子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

近衞衍子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近衞衍子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの近衛衍子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS