近江名所図会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 近江名所図会の意味・解説 

近江名所図会

(近江名所図絵 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/15 18:20 UTC 版)

近江名所図会「土山」

近江名所図会(おうみめいしょずえ)は、江戸時代近江国を紹介した案内記(ガイドブック)である。

1815年文化12年)の刊行。秦石田と秋里籬島が編集、蔀関月西村中和が画を担当したとされているが、実際は、『木曽路名所図会』『伊勢参宮名所図会』『二十四輩順拝図会』から近江関係の記事を抜粋してまとめたもの。全4巻。別名として「琵琶湖勝概全覧図会」とある。

当時の習俗・風俗が詳細されており、民俗学歴史地理学の格好の資料である。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近江名所図会」の関連用語

近江名所図会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近江名所図会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの近江名所図会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS