軽忽とは? わかりやすく解説

きょう‐こつ〔キヤウ‐〕【×忽/軽骨】

読み方:きょうこつ

[名・形動

かるがるしいこと。軽はずみなこと。また、そのさま。けいこつ

忽ちきゃっきゃっと—な声を発し」〈二葉亭・浮雲

ばかげたこと。とんでもないことまた、そのさま。

「なう—や、この年になって恋をするものか」〈虎明狂・枕物狂

軽くみること。軽蔑すること。

公家(くげ)の成敗を—し」〈太平記二一


けい‐こつ【軽×忽】

読み方:けいこつ

[名・形動

軽々しくそそっかしいこと。また、そのさま。きょうこつ

「斯(かく)の如(ごと)き—漫(ぶまん)なる記者遣わしの義は謝絶致し候(そろ)」〈魯庵社会百面相

なおざりにすること。軽視すること。

「いよいよ信仰の事の—に附す可(べ)からざると思ったのである」〈蘆花思出の記


軽忽

読み方:キョウコツ(kyoukotsu), ケイコツ(keikotsu)

軽々しいこと


軽忽

読み方:キョウコツ(kyoukotsu)

軽んずること、かるはずみなこと、ばかげたこと。

別名 軽骨




品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「軽忽」の関連用語

軽忽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



軽忽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS