軒廊御卜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 歴史民俗用語 > 軒廊御卜の意味・解説 

軒廊御卜

読み方:コンロウノミウラ(konrounomiura)

平安時代以降朝廷行われた卜占


こんろうのみうら 【軒廊御卜】

軒廊とは宮殿回廊左右部分をいい(軒をコンと読むのは呉音)、平安期以来紫宸殿軒廊行われた朝廷がやる卜占をいう。干ばつ霧雨怪異などが続くと行われた神祇官による亀卜や、陰陽寮式占式盤用いる占)などだった。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

軒廊御卜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



軒廊御卜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS