蹌踉めくとは? わかりやすく解説

よろ‐め・く【蹌踉めく/蹣跚めく】

読み方:よろめく

[動カ五(四)

足どりが確かでなく倒れそうになるよろける。「人にぶつかって—・く」

誘惑にのる。また、浮気をする。「人妻に—・く」

[用法] よろめくよろける——「目まいがして一瞬よろめいたよろけた)」では両語とも相通じ用いられる。◇「老人よろめく足どりで歩いてきた」のように足の運び乱れておぼつかないことを言う場合は「よろめく」がふさわしい。◇「よろける」は「石につまずいてよろける」「足がしびれて立つとよろけた」のように、足の運びではなく倒れそうになる動きとらえて言う意もある。◇類似の語に「ふらつく」がある。「ふらつく」は「腰がふらつく」「病み上がりで足がふらつく」のようにゆらゆらして定まらないことに重点があり、比喩的にあの子考え方はどうもふらついている」などとも用いる。◇「人妻年下の男性によろめく」のように、浮気するの意味では「よろめく」だけを用いる。





品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蹌踉めく」の関連用語

蹌踉めくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蹌踉めくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS