足立健司とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 足立健司の意味・解説 

足立健司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/01/25 11:18 UTC 版)

足立 健司(あだち たけし、1952年 - )は一般財団法人京都平安振興財団代表理事。特定非営利活動法人京都文化協会・元代表理事。京都市生まれ。

大学卒業後、裏千家に入り、第15代家元・千宗室(現・千玄室)の秘書となり、その後公明党代議士の秘書を約20年務めたのち、コンサルタントとなる[1][2]。一時期日本漢字能力検定協会の「漢字文化振興コンソーシアム設立準備室副室長」という名刺を持っていたとされるが、協会の可児達志常任理事は、足立が協会職員であったことはないと述べている[3]

表彰

  • 功績表彰「京都市とパリ市の姉妹都市盟約50周年事業」

所属団体

京都平安振興財団および漢検協会に関する報道

ライターの西岡研介は、京都平安振興財団が予定地に地上権を設定した「平安神宮南西部整備事業建築計画」に関して、足立が該当の土地周辺の路上にあった露店の立ち退きを暴力団関係者に依頼した疑い[1]や、漢検協会事件に関与した日本漢字能力検定協会の大久保浩・元副理事長に対して、足立が「協会として5000万円の和解の謝礼」を求めた疑い[3][4]を『週刊新潮』『月刊宝島』に寄稿した記事に記している。足立自身はこれらの記事の中で、いずれもそのような事実はないと主張している。

脚注

  1. ^ a b 「平安神宮に噴出した2億円トラブルと山口組暗躍の醜聞」『月刊宝島』2014年8月号、pp.124 - 129
  2. ^ 後述の『週刊新潮』記事では、この代議士は西中清であるという「漢検関係者」のコメントが記されている。
  3. ^ a b 「『漢字検定協会』再出発の真っ暗闇」『週刊新潮』2014年5月14日号、pp.50 - 52
  4. ^ 「漢字検定協会を食い物にした京都『白足袋』の人々」『月刊宝島』2014年9月号



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「足立健司」の関連用語

足立健司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



足立健司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの足立健司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS