趙闊明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 趙闊明の意味・解説 

趙闊明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 19:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

趙闊明(ちょう かつめい)は、中国の美術家。中国の民間工芸の「面塑(もち米の粉を練って作った人形の塑造)」の第一人者。「面人の趙」と呼ばれる。北京生まれ、満民族

経歴

少年時代両親を亡くし、天津へ放浪する際に面塑の民間工芸に出逢い、習得・継承した。のち上海を拠点に面塑工芸を世間に広げた。趙闊明の面塑人形の特徴は色鮮やかな色彩と人物の豊かな表情にある。『三国志』、『水滸伝』の英雄たちや『紅楼夢』の美男美女、とりわけ天真爛漫な赤ちゃんの人形はいつの時代になっても人気作品である。晩年、上海の子供たちにもその技を伝えようとした。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「趙闊明」の関連用語

1
36% |||||

趙闊明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



趙闊明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの趙闊明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS