赤羽馬鹿祭りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 赤羽馬鹿祭りの意味・解説 

赤羽馬鹿祭り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/12 07:13 UTC 版)

赤羽馬鹿祭り
2014年の赤羽馬鹿祭り
イベントの種類 一般イベント
通称・略称 馬鹿祭り
開催時期 4月の最終土曜日と日曜日
初回開催 1956年
会場 赤羽一番街商店
主催 赤羽馬鹿祭り実行委員会
後援 東京都北区
赤羽料理飲食業組合
城北信用金庫
朝日新聞
赤羽商店街連合会
最寄駅 JR赤羽駅
公式サイト

赤羽馬鹿祭り(あかばねばかまつり)は、東京都北区赤羽で毎年4月に行われる祭りである。

沿革

1956年昭和31年)に地元の商店主達が4月のエイプリルフールにちなんで勢いで開催したのが始まり。戦国時代、同地に稲付城を築き、管弦楽などの遊びを地元民にも普及させたといわれる太田道灌の偉業を讃えてのこととされる。

初期は参加商店主が何か得体の知れない物に扮装していた。『第1回赤羽馬鹿祭り』についての詳細は清野とおるのエッセイ漫画『東京都北区赤羽』で詳しく取材が成されている。2012年から『大赤羽祭』から第1回開催時と同様の『赤羽馬鹿祭り』に正式名称を変更。40万人の来場者が訪れる北区最大のイベントとなっている。2011年は東日本大震災の影響で、2020年から2022年までは新型コロナウイルス感染症の影響でそれぞれ中止になっている。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤羽馬鹿祭り」の関連用語

赤羽馬鹿祭りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤羽馬鹿祭りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤羽馬鹿祭り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS