赤線・赤道・里道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 08:45 UTC 版)
「里道」も参照 赤線(あかせん)は、道路法の適用のない法定外公共物である道路のこと。 従前の公図(及び公図作成前の字限図)において赤い線で表示されていたことから、赤線と名づけられた。赤道(あかみち、あかどう)、赤地(あかち)または里道(りどう)とも称される。
※この「赤線・赤道・里道」の解説は、「法定外公共物」の解説の一部です。
「赤線・赤道・里道」を含む「法定外公共物」の記事については、「法定外公共物」の概要を参照ください。
- 赤線・赤道・里道のページへのリンク