赤石館_(出羽国)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 赤石館_(出羽国)の意味・解説 

赤石館 (出羽国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/29 10:23 UTC 版)

logo
赤石館
秋田県
別名 赤石城
城郭構造 平城(居館)
築城主 赤石氏?
築城年 不明
主な城主 赤石与兵衛?
廃城年 不明
遺構 曲輪、腰曲輪、石塁
指定文化財 史跡等未指定[1]
位置 北緯39度14分51.5秒 東経139度55分12.6秒 / 北緯39.247639度 東経139.920167度 / 39.247639; 139.920167座標: 北緯39度14分51.5秒 東経139度55分12.6秒 / 北緯39.247639度 東経139.920167度 / 39.247639; 139.920167
地図
赤石館
テンプレートを表示

赤石館(あかいしだて)は、秋田県にかほ市金浦字館ヶ森にあった中世日本の城(城館)。

概要

にかほ市内を流れる赤石川(青森県赤石川とは異なる)右岸の平野部に独立して複数存在する低位台地の一つに立地する。台地は60メートル×40メートル規模で主郭となる曲輪のほか3段の腰曲輪を持ち、北西には石塁と見られる石積みの遺構が残る[2]

日本城郭大系』第2巻では、「由利十二頭」に数えられる矢島氏(大井氏)と仁賀保氏が、1587年天正15年)に和睦した際、仁賀保氏側から派遣された家臣「赤石与兵衛」の居館ではないかと推定している[2]

脚注

  1. ^ 「秋田県遺跡地図情報(赤石館)」秋田県公式HP
  2. ^ a b 児玉・坪井 1980 p.444

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  赤石館_(出羽国)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤石館_(出羽国)」の関連用語

1
赤石城 百科事典
38% |||||

2
赤石館 百科事典
18% |||||

赤石館_(出羽国)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤石館_(出羽国)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤石館 (出羽国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS