赤い電車 (鉄道関連製品製造会社)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/11 14:40 UTC 版)
| 
       | 
     
| 種類 | 株式会社 | 
|---|---|
| 本社所在地 |   〒323-0827 栃木県小山市神鳥谷677番地30  | 
    
| 設立 |  2003年3月 (創業は1988年8月)  | 
    
| 業種 | 小売業 | 
| 法人番号 | 7060001015480 | 
| 事業内容 | オリジナルグッズの企画・生産・販売 | 
| 代表者 | 代表取締役社長 井上健太 | 
| 資本金 | 300万円 | 
| 従業員数 | 8人 | 
| 外部リンク |  www | 
    
株式会社赤い電車 (あかいでんしゃ) は、日本の鉄道グッズメーカーである。
概要
当初は同名の喫茶店であったが、大手飲食チェーン店の進出の一方、店舗で使用しているマグカップの購入希望が多かったこともあり、後に鉄道グッズ製作・販売に参入し喫茶店は閉店した。キーホルダーや鉄道模型を主に発売している。鉄道グッズ販売店として京急百貨店内に販売店舗「レッド・トレイン」を構えていた。
店名・会社名の由来として、前代表の高田博史が京急1000形電車 (初代)にひかれて京浜急行電鉄ファンになった[1]ことから、真岡時代の店頭にはデハ1052先頭部の実物を[2]、小山市駅南町にはデハ1185先頭部の実物を置いている。デハ1052先頭部はのちに保存団体に引き取られ、2020年10月よりポッポの丘に置かれている[3]。
沿革
- 1988年8月、栃木県真岡市にて、前代表高田博史が軽食・喫茶店として「カフェステーション赤い電車」[2]開店。
 - 1990年10月、マグカップなどのオリジナルグッズ販売開始。
 - 1996年より鉄道グッズ製造・販売に参入した。1997年に喫茶店を閉店し、1999年に小山市駅南町へ移転。
 - 2003年3月、小山市に有限会社アートクリエーションを設立。10月には京急百貨店に「レッドトレイン」を出店。
 - 2006年に有限会社アートクリエーションから、株式会社赤い電車へ改組・商号変更した。
 - 2018年7月に井上健太が代表取締役社長に就任し、8月31日に小山市駅南町から同市神鳥谷に移転[4]。 
    
- 前代表取締役社長の高田は、デハ1185先頭部とともに小山市駅南町に残り、グッズ販売や鉄道模型のレンタルレイアウト店「電車ごっこ1185」として独立開店した。
 
 - 2021年3月28日をもって、京急百貨店のレッド・トレインを閉店[5]
 
主な製品
関連項目
脚注
外部リンク
- 赤い電車_(鉄道関連製品製造会社)のページへのリンク