賢 一とは? わかりやすく解説

賢一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/01/02 15:15 UTC 版)

賢一(けんいつ、生没年不詳)は、平安時代前期の天台宗。度賀尾寺(栂尾寺。高山寺の前身)の苦行僧。尊意の師。

俗姓名は不明。賢一は『般若心経』をもって、その持呪となす僧で、清和天皇治世下に呪縛業によって得度受戒した。

貞観18年(876年)に11歳の尊意を預かり、日夜厳しい行を課した。元慶2年(878年)に度賀尾寺を出て白山石川県福井県岐阜県にまたがる修験道の霊山)に行くと尊意に告げ、その所持する薬師仏像を彼に与えたという。

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「賢 一」の関連用語

賢 一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



賢 一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの賢一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS