賞金稼ぎ_(映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 賞金稼ぎ_(映画)の意味・解説 

賞金稼ぎ (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/08 15:01 UTC 版)

賞金稼ぎ
監督 小沢茂弘
脚本 高田宏治伊上勝
出演者 若山富三郎
野川由美子
真山知子
鶴田浩二
片岡千恵蔵
音楽 八木正生 
撮影 山岸長樹
編集 堀池幸三
製作会社 東映
配給 東映
公開 1969年8月13日
上映時間 90分
製作国 日本
言語 日本語
次作 五人の賞金稼ぎ
テンプレートを表示

賞金稼ぎ』(しょうきんかせぎ)は、1969年8月に公開された日本映画若山富三郎主演の時代劇で、『賞金稼ぎシリーズ』の第1作。

あらすじ

宝暦2年、オランダ船が江戸湾に現れ徳川幕府に最新式軍用銃を提供する見返りに無条件和親条約の締結を求めてきた。時の将軍・家重に拒絶されたオランダ船は交渉相手を外様大名の雄藩・薩摩に切り替えるべく、帰国すると見せかけ薩摩へと進路を変更した。これを知った幕府は薩摩藩江戸家老・伊集院右京を江戸城に登城させる。薩摩蜂起を我が身に変えても阻止すると誓った伊集院は陸路鹿児島へ向かった。 一方薩摩とり潰しを狙う老中・牧野豊後守は薩摩藩謀反の証拠を掴むため隠密・陽炎を放つ。 内乱を憂う家重は懇意の蘭法医にして凄腕の賞金稼ぎ・錣市兵衛を密かに呼び、伊集院への助力を依頼。市兵衛は装備を整え一路薩摩へと向かう。

出演者

<薩摩山嶽党>

  • 茜(山嶽党員):真山知子
  • 小野里民部(伊集院への暗殺部隊長):藤本秀夫
  • 康元哲(棒術使い):関山耕司
  • 稲葉大隅(二階堂の腹心):藤岡重慶
  • 掟堂二階堂(山嶽党頭領・薩摩藩大目付):天津敏

<薩摩藩>

<薩摩藩関係>

  • 名張の与藤次(薬商・公儀のスパイ):睦五郎
  • 利根(与藤次の妻):岡田千代
  • 徐東山(青竜刀の殺し屋):汐路章
  • ピーター・ダンケル(スペンサー銃):トム・メイヤー
  • 薩摩藩関所の門番:阿波地大輔
  • 薩摩藩関所の番人:小田真士

<オランダ船ロッテルダム号乗員>

  • カピタン・シーゲル(オランダ政府特命大使):ユセフ・オスマン
  • クルチウス(シーゲルの側近):チャールズ・クロンジエ

<江戸幕府>

<その他>

  • お万(飲み屋の女郎):沢淑子
  • 芳松(博打・川越人足):西田良
  • 伝吉(博打・川越人足):志賀勝

スタッフ

同時上映

新網走番外地 流人岬の血斗

関連項目


「賞金稼ぎ (映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「賞金稼ぎ_(映画)」の関連用語

賞金稼ぎ_(映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



賞金稼ぎ_(映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの賞金稼ぎ (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS