賀谷英司
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/28 02:40 UTC 版)
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ||||||
愛称 | エイジ | |||||
カタカナ | ガヤ エイジ | |||||
ラテン文字 | GAYA Eiji | |||||
基本情報 | ||||||
国籍 | ![]() |
|||||
生年月日 | 1969年2月8日(56歳) | |||||
出身地 | 北海道室蘭市 | |||||
身長 | 176cm[1] | |||||
体重 | 71kg[1] | |||||
選手情報 | ||||||
ポジション | DF | |||||
利き足 | 右足 | |||||
ユース | ||||||
1984-1986 | ![]() |
|||||
クラブ1 | ||||||
年 | クラブ | 出場 | (得点) | |||
1987-1996 | ![]() |
104 | (0) | |||
1997 | ![]() |
26 | (0) | |||
1998-1999 | ![]() |
0 | (0) | |||
2000-2001 | ![]() |
64 | (2) | |||
通算 | 194 | (2) | ||||
監督歴 | ||||||
2007 | ![]() |
|||||
2010-2011 | ![]() |
|||||
2012-2013 | ![]() |
|||||
2014 | ![]() |
|||||
2015 | ![]() |
|||||
1. 国内リーグ戦に限る。 ■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
賀谷 英司(がや えいじ、1969年2月8日 - )は、北海道室蘭市出身のサッカー指導者、元サッカー選手。ポジションはDF。
来歴
高校卒業後から鹿島アントラーズの前身である住友金属工業蹴球団に所属。1993年に開幕したJリーグでは、左サイドバックのレギュラーとしてサントリーシリーズでの優勝に貢献した。しかし、1994年にはのちに日本代表の主力となる相馬直樹の入団とともに出場機会は減少し、1997年には横浜マリノスに移籍。1998年にはサンガに移籍した。
2000年からはベガルタ仙台に移籍し、レギュラーの座をつかむも、2001年限りで選手を引退。2002年からはベガルタのアシスタントコーチに就任し、以後サッカー指導者の道に進む。2003年から2007年までは地元北海道のチームであるコンサドーレ札幌の下部組織で指導を行い、2008年に古巣である鹿島アントラーズの育成組織コーチに就任し、2012年から2年間ジュニアユースの監督を務めた。
娘の賀谷明日光はVリーグ・カノアラウレアーズ福岡に所属した元バレーボール選手[2][3]。
所属クラブ
- 鶴ヶ崎中学校
- 1984年 - 1986年 登別大谷高等学校
- 1987年 - 1996年 住友金属/鹿島アントラーズ
- 1997年 横浜マリノス(現-横浜F・マリノス)
- 1998年 - 1999年 京都パープルサンガ
- 2000年 - 2001年 ベガルタ仙台
指導歴
- 2002年 ベガルタ仙台 コーチ
- 2003年 - 2005年 コンサドーレ札幌U-15 コーチ
- 2006年 コンサドーレ札幌U-18 コーチ
- 2007年 コンサドーレ旭川U-15 監督
- 2008年 - 2009年 鹿島アントラーズノルテジュニアユース コーチ
- 2010年 - 2011年 鹿島アントラーズノルテジュニアユース 監督
- 2012年 - 2013年 鹿島アントラーズジュニアユース 監督
- 2014年 杭州緑城U-14 監督[4]
- 2015年 杭州緑城U-16 監督[4]
- 2016年 - 北海道コンサドーレ札幌U-15 コーチ[4]
- 2018年 - 2021年 JFAアカデミー福島女子U-18監督
- 2022年 - 日本経済大学女子サッカー部監督[5]
- 2025年 - コンサドーレ旭川U-15 監督
個人成績
国内大会個人成績 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年度 | クラブ | 背番号 | リーグ | リーグ戦 | リーグ杯 | オープン杯 | 期間通算 | ||||
出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | ||||
日本 | リーグ戦 | JSL杯/ナビスコ杯 | 天皇杯 | 期間通算 | |||||||
1987-88 | 住金 | JSL1部 | |||||||||
1988-89 | |||||||||||
1989-90 | JSL2部 | 4 | 0 | 0 | 0 | ||||||
1990-91 | 16 | 10 | 0 | 0 | 0 | ||||||
1991-92 | 9 | 0 | 0 | 0 | |||||||
1992 | 鹿島 | - | J | - | 5 | 0 | 3 | 0 | 8 | 0 | |
1993 | 27 | 0 | 6 | 1 | 5 | 0 | 38 | 1 | |||
1994 | 35 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 37 | 0 | |||
1995 | 16 | 0 | - | 0 | 0 | 16 | 0 | ||||
1996 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | |||
1997 | 横浜M | 2 | 26 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 31 | 0 | |
1998 | 京都 | 3 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | |
1999 | 3 | J1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
2000 | 仙台 | 4 | J2 | 38 | 2 | 2 | 0 | 1 | 0 | 41 | 2 |
2001 | 26 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 28 | 0 | |||
通算 | 日本 | J1 | 105 | 0 | 20 | 1 | 9 | 0 | 134 | 1 | |
日本 | J2 | 64 | 2 | 3 | 0 | 2 | 0 | 69 | 2 | ||
日本 | JSL1部 | 2 | 0 | ||||||||
日本 | JSL2部 | 23 | 0 | 0 | 0 | ||||||
総通算 | 194 | 2 |
その他の公式戦
- 1993年
- Jリーグチャンピオンシップ 2試合0得点
- Jリーグ初出場:1993年5月16日 対名古屋グランパスエイト戦(カシマ)
- Jリーグ(J2)初得点:2000年6月4日 対アルビレックス新潟戦(仙台スタジアム)
脚注
- ^ a b 『J.LEAGUE Official Fans' Guide 2001』p144
- ^ “父は鹿島などでプレーしたJリーガー 女子バレー賀谷明日光が明かす、Vリーグでの「仕事とプレーの両立」の大変さ”. Sportiva. (2023年6月16日) 2023年6月30日閲覧。
- ^ 引退選手のお知らせ - カノアラウレアーズ福岡公式サイト 2024年10月26日閲覧。
- ^ a b c 2016 北海道コンサドーレ札幌 アカデミースタッフ決定のお知らせ
- ^ “本学女子サッカー部を創部 活動を開始!”. 日本経済大学 (2022年3月31日). 2023年10月30日閲覧。
参考文献
- 『1990-1991JSLイヤーブック』日本サッカーリーグ編、南雲堂、1990 ISBN 4-523-31032-7
- 『1991-1992JSLイヤーブック』日本サッカーリーグ編、南雲堂、1991 ISBN 4-523-31033-5
- 『日本サッカーリーグ全史』日本サッカーリーグ、1993
- 『Jリーグオフィシャルガイド1992-1993』、小学館、1992 ISBN 4-09-102301-0
- 『Jリーグオフィシャルガイド1993・サントリーシリーズ』、小学館、1993 ISBN 4-09-102303-7
- 『Jリーグオフィシャルガイド1993・ニコスシリーズ ヤマザキナビスコカップ』、小学館、1993 ISBN 4-09-102305-3
- 『Jリーグオフィシャルガイド1994・サントリーシリーズ』、小学館、1994 ISBN 4-09-102310-X
- 『Jリーグオフィシャルガイド1994・ニコスシリーズ』、小学館、1994 ISBN 4-09-102314-2
- 『Jリーグオフィシャルガイド1995・サントリーシリーズ』、小学館、1995 ISBN 4-09-102318-5
- 『Jリーグオフィシャルガイド1995・NICOSシリーズ』、小学館、1995 ISBN 4-09-102321-5
- 『Jリーグオフィシャルガイド1996』、小学館、1996 ISBN 4-09-102324-X
- 『Jリーグオフィシャルガイド1997』、小学館、1997 ISBN 4-09-102329-0
- 『Jリーグオフィシャルガイド1998』、小学館、1998 ISBN 4-09-102335-5
- 『J.LEAGUE Official Fans' Guide 1999』、トランスアート、1999 ISBN 4-88752-100-6
- 『J.LEAGUE Official Fans' Guide 2000』、トランスアート、2000 ISBN 4-88752-102-2
- 『J.LEAGUE Official Fans' Guide 2001』、トランスアート、2001 ISBN 4-88752-104-9
- 『J.LEAGUE OFFICIAL FANS' GUIDE 2002』、NTT出版、2002 ISBN 4-7571-8116-7
- 『Jリーグオフィシャルレコード&データ1994』、小学館、1994 ISBN 4-09-102309-6
- 『Jリーグオフィシャルレコード&データ1995』、小学館、1995 ISBN 4-09-102317-7
- 『Jリーグオフィシャルレコード&データ1996』、小学館、1996 ISBN 4-09-102323-1
- 『J.LEAGUE YEARBOOK 1999』、トランスアート、1999 ISBN 4-88752-099-9
- 『J.LEAGUE YEARBOOK 2000』、トランスアート、2000 ISBN 4-88752-101-4
- 『J.LEAGUE YEARBOOK 2001』、トランスアート、2001 ISBN 4-88752-103-0
- 『J.LEAGUE YEARBOOK 2002』、NTT出版、2002 ISBN 4-7571-8117-5
関連項目
外部リンク
- 賀谷英司 - FootballDatabase.eu
- 賀谷英司 - WorldFootball.net
- 賀谷英司 - Transfermarkt.comによる選手データ
- 賀谷英司 - J.League Data Siteによる選手データ
固有名詞の分類
日本のサッカー選手 |
岩淵功 上原洋史 賀谷英司 保坂一成 渡辺晋平 |
日本のサッカー指導者 |
小川久範 上原洋史 賀谷英司 内野台嶺 下平隆宏 |
ベガルタ仙台の選手 |
越後和男 蓮見知弘 賀谷英司 エデー・セコン 細川淳矢 |
京都パープルサンガの選手 |
大島秀夫 バウテル・フェレイラ・ルス 賀谷英司 武田修宏 鈴木和裕 |
鹿島アントラーズの選手 |
ダニロ・ガブリエル・デ・アンドラーデ マリナウド・シセロ・ダ・シルバ 賀谷英司 佐々木竜太 青木剛 |
横浜マリノスの選手 |
城彰二 神田勝夫 賀谷英司 平川弘 中村俊輔 |
住友金属工業蹴球団の選手 |
根岸誠一 里内猛 賀谷英司 ジーコ 副島博志 |
- 賀谷英司のページへのリンク