貴船神社 (飛騨市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 貴船神社 (飛騨市)の意味・解説 

貴船神社 (飛騨市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/22 23:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
貴船神社
所在地 岐阜県飛騨市古川町貴船町8-6
位置 北緯36度13分44.2秒
東経137度11分25.5秒
主祭神 高龗大神
社格 式内社(論社)
テンプレートを表示

貴船神社(きふねじんじゃ)は、岐阜県飛騨市にある神社

飛騨国荒城郡式名社の高田神社の論社である(別の論社は高田神社)。

祭神

由緒

創建時期は不明。室町時代以降式内社の高田神社は衰退し、所在が不明となったという。

江戸時代になり式内社高田神社は、古川郷是重の貴船神社か古川郷太江の白山社かが論争になっていた。式内社の高田神社は「あがたじんじゃ」が正式で、「たかだじんじゃ」と誤って呼称されたものである。貴船神社付近の地名「字高田」が特別な神域であったことが、貴船神社が式内社高田神社である根拠とされていた。

この論争は、文化年間に吉田家により、太江に鎮座する白山社が式内社高田神社であることが確認され、白山社は高田神社に改称することとなる。しかし、貴船神社が式内社高田神社という説は強く、明治2年(1869年)の高山県の飛騨國式内式外社取調書上には高田神社を所在未詳とされていた。正式に白山社が式内社高田神社と称することが認められたのは明治3年(1870年)のことである。

貴船神社が高田神社に改称されることはなかったが、現在も式内社高田神社の論社である。

交通機関




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「貴船神社 (飛騨市)」の関連用語

貴船神社 (飛騨市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



貴船神社 (飛騨市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの貴船神社 (飛騨市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS