財団法人板垣会の創設
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/12 03:56 UTC 版)
板垣会館が建設されたことにより、昭和12年(1937年)7月16日、板垣退助法要後の総会決議を経て、同8月「財団法人板垣会館建設後援会」は「財団法人板垣伯銅像記念碑建設同志会」と合併して「財団法人板垣会」として再編。同時に「板垣会館寄附相撲後援会」の諸氏もこれに合流した。この財団法人板垣会は、現在、特定非営利活動法人板垣会として高知市・高野寺で活動を継続しており、さらに全国組織としては、財団法人板垣会会長・寺尾豊が昭和43年(1968年)に「板垣退助先生顕彰会」を組織し(現・一般社団法人板垣退助先生顕彰会)として続いている。
※この「財団法人板垣会の創設」の解説は、「谷信讃」の解説の一部です。
「財団法人板垣会の創設」を含む「谷信讃」の記事については、「谷信讃」の概要を参照ください。
- 財団法人板垣会の創設のページへのリンク