豊田浩志とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 豊田浩志の意味・解説 

豊田浩志

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/16 22:59 UTC 版)

豊田 浩志
人物情報
生誕 1947年
日本
広島県
出身校 広島大学
学問
研究分野 歴史学(西洋史)
研究機関 美作女子大学
上智大学
学位 博士(文学)
公式サイト
西洋古代史の部屋HP
テンプレートを表示

豊田 浩志(とよた こうじ、1947年 - )は、日本の歴史学者上智大学名誉教授。専攻は西洋史の初代キリスト教史とローマ帝政史研究。

略歴

1947年、広島県に生まれた。広島学院高等学校を経て、1970年広島大学文学部史学科西洋史学専攻卒業。1972年同大学院文学研究科西洋社会史専攻修士課程修了。1977年、同博士課程単位修得退学し、同大学助手となった。

1978年、美作女子大学(現・美作大学)専任講師に着任。1981年に助教授昇進。1988年に上智大学文学部助教授となり、1991年に教授昇進。1997年、広島大学に学位論文を提出して博士号取得。2017年に上智大学を定年退職し、名誉教授となった。

著書

  • 『キリスト教の興隆とローマ帝国』(南窓社、キリスト教歴史双書) 1994
  • 『危機をめぐる歴史学 - 西洋史の事例研究』(堀井健一, 岡本明, 前野弘志, 水田英実共著、山代宏道編、刀水書房) 2002

編書

  • 『キリスト教修道制 - 周縁性と社会性の狭間で』(編、上智大学出版会) 2003
  • 『神は細部に宿り給う - 上智大学西洋古代史の20年』(編、南窓社) 2008
  • 『モノとヒトの新史料学 古代地中海世界と前近代メディア』(編、勉誠出版) 2016
  • 『古代ローマの港町 オスティア・アンティカ研究の最前線』(坂口明共編、勉誠出版) 2017

翻訳

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊田浩志」の関連用語

豊田浩志のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊田浩志のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊田浩志 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS