豊崎神社 (大阪市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 豊崎神社 (大阪市)の意味・解説 

豊崎神社 (大阪市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/02/28 09:18 UTC 版)

豊崎神社

鳥居
所在地 大阪府大阪市北区豊崎6丁目6-4
位置 北緯34度42分53.7秒
東経135度30分5.7秒
主祭神 孝徳天皇  
社格 村社
例祭 10月15日
テンプレートを表示

豊崎神社(とよさきじんじゃ)は大阪府北区に鎮座する神社

祭神

配祀

歴史

由緒によれば、豊崎宮が廃されて、宮跡は松林となり、八本松と呼ばれていた。 正暦年間(990年~995年)藤原重治がこの地の開拓にあたり、この樹林に小祠を建立して孝徳天皇を祀ったのが起こり。

後に村民の望みで須佐之男を合祀した。

  • 明和9年(1772年)火災に罹り焼失。
  • 明治5年(1872年)村社
  • 明治40年(1907年)神饌幣帛料供進社に指定される。
  • 明治41年(1908年)長柄の村社八幡神社を相殿に合祀。東照宮社を境内に合祀。さらに厳島神社を東照宮に合祀[1]
  • 昭和39年(1964年)社殿を再建。

境内

  • 鹿島神社・豊受大社
鹿島神社は寛永(1624年~1644年)のころ常陸国鹿島神社より勧請し、神輿を渡し、鹿島踊りを奉納したという。
  • 東照宮社・厳島神社
東照宮社は慶長19年(1614年)徳川家康が足立市兵衛の家に憩った記念に家康の霊を祀るもの。
  • 稲荷神社
  • 恵美須神社
  • 神石 孝徳天皇の御履脱石という。

交通アクセス

出典

[ヘルプ]
  1. ^ 井上正雄 「大阪府全志」 (1922)全国書誌番号:73012615



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊崎神社 (大阪市)」の関連用語

豊崎神社 (大阪市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊崎神社 (大阪市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊崎神社 (大阪市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS