谷口インキ製造とは? わかりやすく解説

谷口インキ製造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/30 14:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
谷口インキ製造株式会社
TANIGUCHI INK MFG. CO.,LTD.
市場情報 非上場
本社所在地 日本
303-0043
茨城県常総市内守谷町3950-3
設立 1948年
業種 化学
法人番号 5011501007511
事業内容 印刷用機材やインクの製造販売
代表者 谷口 宗宏
資本金 1億円(払込資本金)
外部リンク http://www.taniguchi-ink.co.jp/
テンプレートを表示

谷口インキ製造株式会社(たにぐちインキせいぞう)は、印刷用機材やインクの製造販売を主な事業とする日本の企業

概要

茨城県常総市内守谷町に本社、工場を置き、その工場を生産の拠点にする、中堅インクメーカー。当社が製造するインクの速乾性は、業界内で一定の評価を得ている[1]。社内には研究施設があり、この研究施設で大手メーカーに劣らない製品を開発している[1]。1991年には、コンピュータによるカラーマッチングシステム「調色名人」を開発[1]。「調色名人」は中堅・中小企業機械開発賞と全国中小企業融合化促進財団優秀製品賞を受賞した[2]

沿革

  • 1914年(大正3年)6月 創業
  • 1948年(昭和23年) 株式会社化
  • 1966年(昭和41年) 高級インク「ニュークラウン」の製造を開始
  • 1991年(平成3年) カラーマッチングシステム「調色名人」の製造を開始
  • 2017年(平成29年)本社を大利根工場内に統合

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c スポットライト-谷口インキ製造株式会社- (PDF)”. 茨城県中小企業振興公社 (2004年5月21日). 2010年3月11日閲覧。
  2. ^ 谷口インキ製造株式会社の事例”. 中小企業のIT化. 経済産業省関東経済産業局 (2009年4月14日). 2010年3月11日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

谷口インキ製造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



谷口インキ製造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの谷口インキ製造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS