謎惑館 〜音の間に間に〜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 謎惑館 〜音の間に間に〜の意味・解説 

謎惑館 〜音の間に間に〜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/18 14:15 UTC 版)

謎惑館 〜音の間に間に〜
ジャンル 立体音響アドベンチャー
対応機種 ニンテンドー3DS
発売元 カプコン
ディレクター 中井実
デザイナー 上杉忠弘
シナリオ 北島行徳
人数 1人
メディア 3DSカード
発売日 2011年8月4日
対象年齢 CEROC(15才以上対象)
テンプレートを表示

謎惑館 〜音の間に間に〜』(なぞわくやかた おとのまにまに)は、2011年8月4日カプコンより発売されたニンテンドー3DS用ゲームである。

概要

立体音響音声認識を活かしたアドベンチャーゲームで、入社2〜3年目のスタッフを中心に少人数体制で制作された。ビジュアルアートは上杉忠弘が担当[1]

発売当日にはニンテンドーeショップで「第一話 光る目」がダウンロード販売開始された。第二話以降の配信は未定。

シナリオ

  1. 光る目
  2. モテすぎる男
  3. 四季
  4. デートの結末
  5. 白い部屋
  6. 謎惑空間

キャスト

インターネットラジオ

「音の間に間に! 謎惑RADIO☆」が公式サイトで配信された。全2回。

パーソナリティ
配信期間
  • 2011年5月 - 2011年6月

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「謎惑館 〜音の間に間に〜」の関連用語

謎惑館 〜音の間に間に〜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



謎惑館 〜音の間に間に〜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの謎惑館 〜音の間に間に〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS