諸助山とは? わかりやすく解説

諸助山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/20 14:22 UTC 版)

諸助山
諸助山
標高 768.6 m
所在地 日本
秋田県鹿角市
位置 北緯40度16分59.2秒 東経140度53分21.9秒 / 北緯40.283111度 東経140.889417度 / 40.283111; 140.889417座標: 北緯40度16分59.2秒 東経140度53分21.9秒 / 北緯40.283111度 東経140.889417度 / 40.283111; 140.889417
諸助山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

諸助山(もろすけやま)は、秋田県鹿角市にあるである。

概要

標高768.6m。

山の岩体は石英閃緑ひん岩である。大湯環状列石(国の特別史跡)の配石のほとんどはこの岩であるとされている。この山の北斜面から崩壊した石英閃緑ひん岩が、安久谷川(あくやがわ)[1]から大湯川を流下したために表面が磨り減って滑らかになったものを縄文人が利用したとされる。

西側斜面を水源とする豊真木沢川(とよまきさわがわ)[2]の上流には、秋田県鹿角市遺跡詳細分布調査報告書記載の根市遺跡(縄文時代)がある。

脚注

  1. ^ 米代川水系支流大湯川支流
  2. ^ 米代川水系支流根市川支流

関連項目






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「諸助山」の関連用語

諸助山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



諸助山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの諸助山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS