証明・反証不能性への疑義
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 05:47 UTC 版)
「無矛盾律」の記事における「証明・反証不能性への疑義」の解説
無矛盾律は、証明や反証に無矛盾律自身を使う必要があり、論点先取となってしまうため、証明も反証もできないとされている 。しかし、20世紀初頭から何人もの論理学者が無矛盾律を弱めたり否定したりする論理体系を提案してきた。これらの論理体系を総称して矛盾許容論理と呼ぶ。グラハム・プリーストは、この考え方を推し進め、真矛盾主義 に到達した。
※この「証明・反証不能性への疑義」の解説は、「無矛盾律」の解説の一部です。
「証明・反証不能性への疑義」を含む「無矛盾律」の記事については、「無矛盾律」の概要を参照ください。
- 証明・反証不能性への疑義のページへのリンク