言語的含意
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/29 03:07 UTC 版)
E. Tory HigginsとW. M. Chairesとによると、被験者にこのテストで通常用いられる2つの物の名前を、普段とは異なる見慣れない言語的構造で、つまり「1箱の画鋲」 (box of tacks) ではなく、「箱と画鋲」 (box and tacks) のように復唱させると、ロウソク問題の成績が改善することを発見した 。そのような言い回しを使うことで、その2つを別個の存在として区別と活用をより容易にしたのである。 スタンフォード大学で行われた調査では、問題が紙に印字された形で被験者に提示された。Michael C. Frankと言語獲得の研究者であるMichael Ramscarの報告によると、問題に関与する名称に下線を引くだけで(「テーブルの上に、ロウソク、1箱の画鋲、1束のマッチが…」 (on the table there is a candle, a box of tacks, and a book of matches...))ロウソク問題の正解率は25%から50%に上昇した。
※この「言語的含意」の解説は、「ロウソク問題」の解説の一部です。
「言語的含意」を含む「ロウソク問題」の記事については、「ロウソク問題」の概要を参照ください。
- 言語的含意のページへのリンク