言理学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 言理学の意味・解説 

言理学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/04 06:23 UTC 版)

言理学(げんりがく、: glossematics)は、ルイ・イェルムスレウとハンス・ヨルゲン・ウルダルによって提唱された構造主義言語学。ただし、イェルムスレウとウルダルの構造主義言語学は別々の道を歩んだ。

イェルムスレウの理論は、黎明期は言語分析の数学的方法論であり、後にデンマーク機能文法、機能的談話文法、体系的機能言語学などの現在の機能構造文法のモデルの分析基盤に組み込まれた[1]。また、現代の記号論の基礎となっている[2]

脚注

参考文献

  • Hjelmslev, Louis (1928). Principes de grammaire générale. Copenhague: Bianco Lundo.
  • Hjelmslev, Louis (1935/37). Catégorie des cas (2 volumes). Acta Jutlandica VII, IX.
  • Hjelmslev, Louis (1953[1943]). Prolegomena to a Theory of Language. Baltimore: Indiana University Publications in Anthropology and Linguistics (IJAL Memoir, 7) (2nd OD (slightly rev.): Madison: University of Wisconsin Press, 1961. Dt.: Hjelmslev 1974.
  • Hjelmslev, Louis (1975). Résumé of a Theory of Language. Travaux du Cercle linguistique de Copenhague, vol. XVI. Copenhague: Nordisk Sprog- og Kulturforlag.
  • Siertsema, Bertha. 1965. A study of glossematics. Critical Survey of its fundamental concepts (2nd rev. edition). Den Haag: Martinus Nijhoff.
  • Rasmussen, Michael. 1992. Hjelmslev sprogteori. Glossematikken i videnskabshistorisk, videnskabsteoretisk og erkendelsesteoretisk perspektiv. Odense: Odense Universitetsforlag
  • Badir, Sémir. 2000. Hjelmslev. Paris: Les Belles Lettres.
  • Derrida, Jacques. "Of Grammatology" Johns Hopkins University Press, 1974.

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  言理学のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「言理学」の関連用語

言理学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



言理学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの言理学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS