言偃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 言偃の意味・解説 

子游

(言偃 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/27 08:17 UTC 版)

子游

子游(しゆう、紀元前506年 - 紀元前443年?)は、中国春秋時代儒学者で、孔子の弟子の一人。文学(学問の才能)に優れていたといい、孔門十哲の一人に数えられる。子游は、姓は(げん)、名は(えん)。の人で、名の伝わる70人あまりの孔子の弟子(七十子)の中では唯一南方の出身。のちに帰郷して江南に儒学を広めたとされ、「南方夫子」と呼ばれた。

論語』ではの武城(現在の山東省臨沂市平邑県)の邑の長官を務め、礼楽を以て民を教化していたという記載がある(雍也第六)。

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

  • 奉賢区 - 上海市の行政区画。子游がこの地で学問を教えたという伝承に因む。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「言偃」の関連用語

言偃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



言偃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの子游 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS