観音寺 (柏市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 観音寺 (柏市)の意味・解説 

観音寺 (柏市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/26 08:22 UTC 版)

観音寺
所在地 千葉県柏市逆井523
位置 北緯35度48分56.9秒 東経139度59分04.6秒 / 北緯35.815806度 東経139.984611度 / 35.815806; 139.984611座標: 北緯35度48分56.9秒 東経139度59分04.6秒 / 北緯35.815806度 東経139.984611度 / 35.815806; 139.984611
山号 安楽山
院号 誓光院
宗派 真言宗豊山派
本尊 不動明王
創建年 文禄4年(1595年
別称 ぼたん寺
札所等 東葛印旛大師八十八ヶ所霊場第69番札所、下総四郡八十八所霊場第69番札所、下総三十三ヶ所観音霊場第23番札所
公式サイト 安樂山誓光院観音寺 TOP
法人番号 7040005013730
テンプレートを表示

観音寺(かんのんじ)は、千葉県柏市にある真言宗豊山派寺院

歴史

1595年文禄4年)に開山された。かつては流山市東福寺の末寺であったが、現在は奈良県桜井市長谷寺の末寺である[1][2]

かつては別の場所に位置していたが、1742年寛保2年)に現在地に移転した。現在の本堂は1967年昭和42年)に新築したものである。2002年平成14年)に改修工事が行われた[2]

当寺のかつての本尊不動明王観音菩薩である。「観音寺」の寺号はこれに由来する。現在は不動明王のみになっている[1][2]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 柏市史編さん委員会 編『柏市史 近世編』柏市、1995年、745p
  2. ^ a b c 縁起観音寺

参考文献

  • 沼南町史編さん委員会 編『沼南風土記』沼南町、1981年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  観音寺 (柏市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「観音寺 (柏市)」の関連用語

観音寺 (柏市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



観音寺 (柏市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの観音寺 (柏市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS