西脇常記とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西脇常記の意味・解説 

西脇常記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/16 10:25 UTC 版)

西脇常記
人物情報
生誕 1943年????
(現 中国)上海
出身校 京都大学大学院
学問
研究分野 東洋史
研究機関 京都大学人文科学研究所
テンプレートを表示

西脇 常記(にしわき つねき、1943年 - )は、中国学者、京都大学名誉教授。

経歴

上海生まれ。1968年に東京教育大学文学部を卒業、1975年に京都大学大学院中国哲学専攻博士課程を修了中退。

1999年「唐代の思想と文化」で文学博士新潟大学、京都大学教養部助教授、京都大学大学院人間・環境学研究科・総合人間学部教授を歴任。2009年定年退任、名誉教授。同志社大学教授も務めた。

著書

  • 『唐代の思想と文化』 東洋學叢書:創文社 2000年10月
  • 『ドイツ将来のトルファン漢語文書』京都大学学術出版会 2002年7月
  • 『中國古典社會における佛教の諸相』知泉書館 2009年10月
  • 『中國古典時代の文書の世界 トルファン文書の整理と研究』知泉書館 2016年8月
  • 『中国思想史論攷 宗教のある風景』知泉書館 2022年3月

編著

  • 『イスタンブール大學圖書館所藏トルファン出土漢語斷片研究』 同志社大学文学部文化史学科西脇研究室 2007年11月
  • 『トルファン出土漢語文書研究』 同志社大學文學部文化史學科西脇研究室 2010年12月

翻訳

  • エドワード・H.シェーファー『神女 唐代文学における龍女と雨女』東海大学出版会 1978.11 (東海選書)
  • 班固漢書郊祀志』狩野直禎共訳注、平凡社東洋文庫 1987.9 ワイド版2007
  • 史通 内篇』 東海大学出版会 1989.2 (東海大学古典叢書)
  • ジェイムズ・L.ワトソン/エヴリン・S.ロウスキ編『中国の死の儀礼』神田一世・長尾佳代子共訳、平凡社 1994.11
  • 『史通 外篇』 東海大学出版会 2002.2 (東海大学古典叢書)
  • 陳垣『中国仏教史籍概論』村田みお共訳、知泉書館 2014

脚注





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西脇常記」の関連用語

西脇常記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西脇常記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西脇常記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS