船橋市立西海神小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 千葉県小学校 > 船橋市立西海神小学校の意味・解説 

船橋市立西海神小学校

(西海神小学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/15 14:38 UTC 版)

船橋市立西海神小学校
北緯35度42分34秒 東経139度58分05秒 / 北緯35.70939度 東経139.96805度 / 35.70939; 139.96805座標: 北緯35度42分34秒 東経139度58分05秒 / 北緯35.70939度 東経139.96805度 / 35.70939; 139.96805
国公私立の別 公立学校
設置者 船橋市
設立年月日 1953年4月1日
共学・別学 男女共学
学校コード B112210001568
所在地 273-0021
千葉県船橋市海神五丁目19番36号
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

船橋市立西海神小学校(ふなばししりつ にしかいじんしょうがっこう)は、千葉県船橋市海神五丁目にある公立小学校

所在地

交通

周辺施設

主な行事

  • 運動会(5月の日曜)
  • わくわくバザー(6月末または7月初めの日曜)
PTAが力を入れていて、校外からも多数の人が集まる盛大なお祭りとなっている
  • 音楽祭(12月上旬の土曜)
  • やきいも大会(11月下旬の日曜) - めだかの会主催。ドッジボール、綱引きなども行う。初回は2002年
  • 6年生を送る会(2月中旬)
卒業式とは別に6年生をおくりだす会。

4校○○会

海神中海神小西海小海神南小のPTAが協力して会を催す。例 : 4校PTAソフトボール大会、四校合同懇親会。

主な進学先

著名な出身者

問題点

  • 2008年5月1日現在の校舎の耐震強度は市内で最も低いレベルにあり地震による崩壊の危険性がかなり高いが、児童数の少なさから耐震工事は後回しにされている。
  • 2008年9月9日市議会で建て替えの議論がされた[1]
  • 平成22年度船橋市一般会計予算で耐震改修費が盛り込まれた[2]

脚注

  1. ^ “西海神小学校 建て替えへ!西海神小55年卒業 中村実”. 船橋市議会議員中村実. (2008年9月9日). http://www5a.biglobe.ne.jp/~minoru-n/gikai/gikai20-3-nishikaijinn.htm 
  2. ^ “平成22年度船橋市一般会計予算(42頁)”. 船橋市. http://www.city.funabashi.chiba.jp/zaisei/22nendo/yosan22/ippankaikei.pdf [リンク切れ]

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「船橋市立西海神小学校」の関連用語

船橋市立西海神小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



船橋市立西海神小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの船橋市立西海神小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS