西方院_(奈良市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西方院_(奈良市)の意味・解説 

西方院 (奈良市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/03 14:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
西方院
宗派 律宗
寺格 唐招提寺塔頭
本尊 阿弥陀如来立像(重要文化財
創建年 寛元年間(1243年 - 1246年
開山 慈禅
別称 奥の院
札所等 大和北部八十八ヶ所霊場第27番
文化財 阿弥陀如来立像(重要文化財)
五輪塔(県指定文化財)
法人番号 7150005000239
テンプレートを表示

西方院(さいほういん)は、奈良県奈良市にある律宗寺院唐招提寺塔頭の一つで、奥の院である。大和北部八十八ヶ所霊場第27番札所。

歴史

境内

  • 本堂(収蔵庫) - 旧護摩堂の裏手にあり、快慶作「阿弥陀如来立像」を安置する。左足の臍に「法眼快慶」銘がある晩年の傑作で、重要文化財に指定されている。
  • 旧護摩堂
  • 庫裏
  • 証玄和尚の墓(奈良県指定有形文化財) - 五輪塔。高さ2.8m、中興二世である証玄和尚の墓。
  • 護持院隆光の供養塔
  • 山門

文化財

重要文化財

  • 阿弥陀如来立像

奈良県指定有形文化財

  • 五輪塔

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西方院_(奈良市)」の関連用語

西方院_(奈良市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西方院_(奈良市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西方院 (奈良市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS